« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006/03/31

季節外れの大雪

今日朝目覚めて外を見てびっくり。雪がたくさん積もっているではないか。外へ出てみると長い冬用の長靴よりも深い!膝くらいまで湿った重たい雪が積もっていました。あわててトラクター出動。明日から4月だというのに、もう雪はたくさんです。P3310167

住宅のベランダの手すりにたくさんの雪が積もっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

攪拌機なおりました!

25日に突然故障し使用不能になっていた攪拌機。これがないと毎日の鶏のえさが作れないと焦っていました。あちこち知り合いを当たったところ、すぐに修理してくれる鉄工所の人が見つかりました。26日朝には修理完了。わざわざ朝早くから修理してくださってありがとうございました。嬉し涙です。P3270160

がっちり溶接してもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/27

ヒヨコがやって来た2

ヒヨコがやってきて2週間が経ちました。ひと回り大きくなって、小さな羽根も生えてきました。水を飲むときは上を向かないと飲めません。

P3250041

P3250059

25日の朝、攪拌機(餌を混ぜる機械)のアームが突然折れた??!!

いわゆる欠陥だったが、製作した鉄工所は数年前に廃業していて、打つ手なし。知り合いに頼んで大急ぎで修理してもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/24

ヒヨコがやって来た

今年初めてのヒヨコを受け入れるため、鶏舎の鶏糞を出して、育雛器の準備をしました。

鶏糞を出してサッパリした鶏舎。

P3070093

3月14日に千歳の後藤孵卵場から100羽やってきました。長旅で疲れているので、ぽかぽか育雛器のコタツの下でまずは一休み。初日は玄米で餌付けし、徐々に自家配へ切り替えていきます。

P3150108

P3150106 手作りの箱型育雛器です。保温のためにコタツとサーモスタットがセットしてあり、30℃以上を保つようにしてあります。鶏舎の周りはまだ高い雪の壁です。

今日で10日が経ち、ひよこ達はひと回り大きくなりました。元気に走り回っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »