« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
羊蹄山の山頂付近が白くなり、平地でも朝夕はめっきり寒くなりました。薪ストーブの季節の到来です。
晩秋の夜長、薪の炎は身体と心を暖めてくれます。
2009/10/26 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
しばらくはカボチャサイレージ作りが続きます。天気がよければ、今月中には作業を終了させたいです。11月に入ると雪の心配をしなくてはなりませんから。
一日の作業を終え、振り返ると、夕日が羊蹄山をピンク色に染めていました。
2009/10/25 飼料 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今日からカボチャをサイレージに加工します。カボチャサイレージは冬場の鶏たちの貴重なエサとなります。黄身の色もぐっと濃くなります。濃いレモン色といった感じでしょうか。
まずは大きいカボチャは半分に割ります。小さいカボチャはそのままで。
それをチョッパーに入れ砕いて、ドラム缶へ投入。いっぱいになったら蓋をし密閉します。ただこれだけです。
数ヵ月後には甘酸っぱいカボチャサイレージの出来上がりです。自家配合飼料に混ぜて鶏たちに与えます。
2009/10/20 飼料 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
毎回、犬の散歩コースばかりで申し訳ないです。今回は、尻別川にかかるサンモリッツ大橋からの一枚。
紅葉している林の奥が「山の畑」です。
2009/10/18 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
今日の羊蹄山です。
7合目付近まで雪が降りてきました。
犬の散歩コースの一つ、尻別川コースです。畑からすぐ下がったところにある尻別川、春から夏にかけてラフティングなどでにぎわっていますが、今は人影はほとんど見られません。
イタヤカエデの黄色が鮮やかです。
尻別川です。ひっそりとしています。川面にうつる空の青が澄んで美しい季節です。
1時間歩いて、結局、誰とも会いませんでした。秋は静かな季節です。
2009/10/14 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
10月5日、羊蹄山に初雪です。昨年より10日ほど遅い冠雪です。
いよいよ、冬支度に取り掛からねばなりません。
放牧期間もあとわずかです。
2009/10/06 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
南瓜のハネモノです。
傷があったり、虫がかじっていたり、変形していたり、あるいは末成り(うらなり)だったりで、ハネられたものです。
気にしなければ、ホクホクで美味しい南瓜ですが、ニワトリたちの冬の餌になります。ぜいたくですね。
砕いて密閉保存してサイレージを作ります。
これから、雪が降る頃までの仕事です。
2009/10/01 飼料 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
中島 正著: 自然卵養鶏法まずこの本を読んでから養鶏を始めました。 自然卵養鶏のバイブルです。
最近のコメント