« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
雪の季節となり、青草も雪下となってしまいました。サイレージを与え始めるまでの間、カボチャを四つ割にして、与えています。ハネカボチャとはいえ、よく干してあるので硬いのですが、喜んで皮も種も一緒に食べています。おかげで卵の黄身はだいぶ濃くなったかと思います。
羊蹄山もすっかり冬山になりました。ニセコのスキー場も先週よりオープンしています。
雪が積もり、放牧場の電気牧作を撤去してしまいましたので、鶏たちは、来春まで小屋の中で過ごします。
2009/11/25 養鶏 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
カボチャサイレージ作りがやっと終了しました!トータル3トンほど出来ました。雨が降ったり、雪が降ったりで、なかなか作業がはかどらず、今日までかかってしまいました。それでも、冬中与えられるだけ作れてホッとしました。
朝日がニセコアンヌプリの山頂に当たります。薄っすらピンク色に染まり、まさしくモルゲンロートです。
2009/11/11 飼料 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
12月上旬並みの寒波で、ニセコ周辺も大雪となりました。今朝の気温は-4℃ほどまで下がり、昨日から降り続いた雪は朝までに30センチほど積もりました。つい1週間前まで秋を満喫していたのに、気温も風景もあっという間に真冬に変わり、身体と心が季節についていけません。
雪はまだ湿っているので、雪だるまが作れます。
雪が降っても寒くても、鶏たちはがんばって卵を産んでくれています!
2009/11/03 生活 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
積雪の予報が出たので、育苗用のビニールハウスを急きょ片づけました。もう10年以上も前になりますが、11月上旬に大雪が降り、ハウスを潰したことがありました。それ以来、初雪の予報がでると、慌ててハウスを片づけるようにしています。
午後、雲行きが怪しくなり予報通り雪が舞ってきました。夕方には1センチですが、うっすらと雪が積もりました。初雪で初積雪です。
来年の種取用にと、完熟させたズッキーニです。皮はカボチャのように硬くなっています。決して採り忘れたわけではありませんよ!
2009/11/01 農作業 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
中島 正著: 自然卵養鶏法まずこの本を読んでから養鶏を始めました。 自然卵養鶏のバイブルです。
最近のコメント