« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013/05/28

季節外れの夏日、ヒヨコはやってきました。

暑いです。
今月初め、まだ雪が降っていました。
今日は日陰で30℃越えの真夏日。
信じられません。

P1050781_small

ヒヨコがやってきました。
昨日、孵化したヒヨコです。
お腹にまだ黄身を蓄えているので、
48時間は飲まず食わずで生きていられます。
その時間を利用して、運んでもらいます。
気温が季節外れの高さなので、
ちょっと心配です。
気温が高いと温度管理が意外と難しいのです。

P1050784_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/26

やっと好天に恵まれました

今日は朝からいい天気で、気温もぐんぐん高くなって、
この春、最高の日和となりました。
午前中はジャガイモのたねいも蒔き。

P1050760_small

午後からは、ニセコの山々と積丹半島をぐるっと巡ってきました。
神居岬の積丹ブルーは最高でした。

P1050769_small

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/24

ヒヨコの受け入れ準備

来週やってくるヒヨコの受け入れ準備です。
小屋の中に更に金枠で囲いを作り、その中に育雛箱をおきます。
ネズミやイタチにヒヨコをやられないように厳重に。

P1050731_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/22

畑起こし始め

気温も天候もなかなか安定しない北海道です。
畑の一部をロータリーで耕しましたが、
まだ土が重たいです。
おまけに昼から雨になってしまって、
なかなか作物の植え付けまで至りません。

P1050752_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/19

鶏糞堆肥

天気がいいので畑に鶏糞の堆肥を撒きました。
今日は牧草とジャガイモの畑です。
鶏糞によって、作物が育ち、それを鶏たちが食べ卵と鶏糞となり・・・。
回っています。
そのおすそ分けを人間たちがいただきます。

P1050744_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春です。もりもり産んでいます。

やっと春です。
桜の開花はまだなのにカッコウが鳴き始めました。
鶏たちも陽気に誘われて産卵が増加しています。
こちらは産み始めたばかりの若雌鶏たち。
産卵箱にわれ先にと入っていきます。
産卵箱の裏側からの写真ですが、表では産卵箱が空くのを順番待ちしています。

P1050737_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/18

いじめられコッコ

 鶏の世界にも「いじめっコッ」「いじめられっコッ」がどうしても出てきます。
いったん「いじめられっコッ」になってしまうと、集中攻撃され可哀想なもんです。
餌もろくに食べられず、毛は抜けやせ細ってきます。
仕方がないので、仲間から引き離し小屋の外で飼ってやると、
みるみる元気になって毛づやもよくなって、見違えるようです。
人間社会にもありますよね・・。考えさせられるものがあります。
P1050733_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/16

やっと雪がとけました

P1050678_small

4月11日

P1050702_small

5月2日

P1050705_small

5月8日

P1050711_small

5月15日

P1050728_small

5月16日

P1050725_small

カタクリも満開に!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »