« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013/11/29

根雪

朝、外に出たら膝くらいの積雪。
いよいよ、本格的な雪のシーズンに突入。

P1060245_small

この時期、羊蹄山の山頂付近から太陽が昇るので、
8時近くになってもまだ薄暗いです。

P1060249_small_2

いよいよ出番です。
倶知安の雪の量では、大型トラクターでも心もとない気がします。
これから春までの毎日の日課になります。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/23

カボチャとジャガイモのサイレージ

冬場の貴重なビタミン源にとカボチャとジャガイモでサイレージを作りました。

P1060232_small

軽トラ1台分でドラム缶1個分できます。
小さすぎたり傷があったりでハネたものです。

P1060235_small

機械で潰して、ドラム缶に投入!
カボチャとジャガイモの分量は、3対2くらい。
ジャガイモが多すぎると過発酵してしまい、
ドラム缶が爆発します。
昔はよく失敗しました。

酸っぱい香りがしてくれば、春まで保存が効きます。
カボチャの黄色もずっとそのままです。

冬場の卵の黄身の色はカボチャ色です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/17

鶏舎のトタン張り

今日は朝から小春日和のいい天気。

17年経って、鶏舎の屋根トタンの錆がすすんで、
雪が落ちずらくなってしまっているので、
新品の波トタンを張ることにしました。

今まで雨と雪でなかなか作業が出来ず、
今日になってしまいました。

P1060223_small

17年前新品を張ったトタン屋根ですが、
ひどい錆です。右側の錆のないトタンも17年前に張ったもの。
まだまだ錆はないです。
同じ金物屋で調達したのですが、錆びた方は春に仕入れ、
錆びていない方は夏仕入れたものでした。

春仕入れたトタンは品質が悪かったのか、
こうも違うと、今さらながら、当時わかっていれば返品物です。

まあ仕方がないので、新品を張ることに。

P1060225_small

屋根に上がってみるとやはりひどいですね。
雪は落ちないので、なかなか融けきれません。
なんとか今日中に終わらせたい。

P1060227_small

日が暮れる前に何とか張り終えました。
一安心です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/11/09

初雪。

昨夜からの初雪が、積もりました。

鶏たちの放牧はそろそろ終了です。

P1060211_small

ヒラフスキー場、もう滑れそうです。

P1060217_small

P1060221_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/04

晩秋

ニセコは紅葉が終わり、
だいぶ見晴らしがよくなってしまいました。
平地での積雪は目前ですが、残り少ない秋を満喫しています。

最近の天候は安定しないのですが、
少しの晴れ間でもうれしい季節です。
P1060179_small

静まり返った晩秋の半月湖。
P1060194_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »