« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014/05/27

ひよこ

今年2回目のヒヨコがやってきました。
箱につめられ、長旅の疲れも見せず、元気に鳴いています。

Dscn0255_small

早速、餌付けのため育すう箱に移動です。

Dscn0258_small


水の場所を教えてから、えさ箱の上に降ろします。

Dscn0261_small


教えもしないのに、すぐに餌をついばんでいます。
哺乳類と違って鳥は、孵化してすぐ、
自分で餌を食べなければ生きていけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/25

カボチャの準備

今日、初めてカッコウが鳴きました。
ハルゼミのカナカナという鳴声もかすかに聞こえています。

いよいよカボチャ定植の準備に取り掛かります。

Dscn0230_small

鶏糞を撒いて、

Dscn0242_small

ポリマルチを設置。
あとはカボチャの苗を植えるだけです。

Dscn0241_small

鶏たちの産卵も好調です。

初夏ですね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/20

春耕

カボチャ用の畑起こしです。

この後、堆肥を撒いてビニールマルチを敷きます。

カッコウが鳴き始めたら、苗を定植する予定です。

Dscn0224_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

畑作業が始まりました。

こちらはやっとジャガイモの植え付け作業からスタートです。

Dscn0209_small

種芋を切って、

Dscn0219_small

植えつけました。相変わらずの人力作業です。
種芋を背負って、歩きながら畝に落としていきます。

Dscn0215_small

一昨日までの季節はずれの寒波で、羊蹄山山頂付近は白くなりました。

寒暖の差が激しいこの頃ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/13

緑餌

半年ぶりの青草です。
ようやくたっぷり与えられるだけ伸びてきました。

Dscn0203_small

待ってましたと青草に群がる雌鶏たち。
卵の黄身の色と味は鮮やかな春の味?

Dscn0204_small

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/06

ニセコにもやっと春が来ました。

ゴールデンウイークに入って気温が上がり、
やっと春がやってきました!

Dscn0142_small

鶏舎周りの雪もほとんど消え、いっせいに花が咲き始めました。

Dscn0184_small

カタクリにエゾエンゴサク。

Dscn0180_small

キクザキイチゲ。

Dscn0175_small

エンレイソウ。

Dscn0174_small

ニリンソウ。

Dscn0186_small

ミズバショウにエゾノリュウキンカ。

白黒の世界から、フルカラーの世界に早がわりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »