« 2016年10月 | トップページ | 2017年3月 »
三日間よく降ります。とうとう膝の上までの積雪になりました。 東京で雪が積もるくらいだから、、倶知安ニセコはこのくらい積もっても不思議ではないですが。 南瓜は深い雪の下、ミニトラクターは動けなくなるしで、雪の季節はけっこう忙しい。
2016/11/25 養鶏 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
寒い冬ならではの楽しみがあります。 揺らめく炎とともに、ゆったりと流れる時間も その一つ。
2016/11/22 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
もう根雪だとあきらめかけていたら、 奇跡的に畑の雪がとけ緑が顔を出しました。
今夜は曇りであきらめかけていたら、 奇跡的に雲の合間からスーパームーンが顔を出してくれました。
2016/11/15 生活 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
羊蹄山のふもとにある半月湖、犬の散歩コース。 鮮やかな紅葉から、 静寂に包まれた、水墨画の世界になりました。
2016/11/11 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
倶知安は一気に真冬になりました。 鶏舎の屋根からツララが下がり、 電気牧柵もまったく無効に。 ただ、大きなキツネがうろついているので、 フェイクでも抑止力として、まだ張っておきます。
鶏たちには雪の下から掘り出した カボチャのデザートを。
そろそろ根雪かな~。
2016/11/05 養鶏 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
積もった雪は消えて、また積もる。 根雪になるまでが忙しい。 カボチャのサイレージ作りはもう少し。 町内の米農家さんから頂いた籾殻の袋つめ。 鶏たちの冬越しには欠かせない。
2016/11/03 飼料 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
中島 正著: 自然卵養鶏法まずこの本を読んでから養鶏を始めました。 自然卵養鶏のバイブルです。
最近のコメント